【乾癬治療】体内のイオンバランスをアルカリ性に保つのが重要

ペーハー アルカリイオン水

体内が酸性に傾くと血液がドロドロになり、老廃物などの毒素も流れが悪くなり、排出のスピードが遅くなります。

逆にアルカリ性に傾かせることができれば、血液サラサラで流れが良くなり、毒素の排出もスムーズになる。

ということで「乾癬」患者にとって体内のイオンバランスをアルカリ性に保つことは重要だと思います。

そのためにはどうすればいいのか考えてみました?

食生活の改善

食べ物には酸性に傾くものとアルカリ性に傾くものがあり、酸性20%、アルカリ性80%の割合で接種するのが理想的とされているようです。

一概に酸性の食品が悪いわけではなく、要はバランスが大事です。

酸性へ傾く食品

肉類、魚類、卵、砂糖、穀類

アルカリ性へ傾く食品

野菜、果物、海藻、きのこ、大豆

ナス科の食べ物には注意

アルカリ性、酸性うんぬんとは別にナス科の食物は避けるべきだと自然療法で「乾癬」を治すに記述があります。

本には詳しい理由の記述は無いですが、ナス科に含まれる猛毒が腸壁にダメージを与えるらしいです。

ナスはもちろんトマト、ジャガイモ、トウガラシ、ピーマンなどもナス科です。

以外なことに、ジャガイモもナス科なので、私の好きなフライドポテトも避けた方がいいという事になります。

これはキツいですね、好きな物を食べちゃいけないなんて…

結局我慢できずに食べてしまうんですが…

乾癬が良くならないハズです…

アルカリイオン水

きれいな水を飲む事はデトックスに有効です。

不要な老廃物や体内毒素を腎臓でろ過して、尿として排出するのに役立ちます。

さらにアルカリイオン水を飲めば、体内のイオンバランスをアルカリ性に傾かせる手助けになるので、一石二鳥です。

乾癬治療としてアルカリイオン水を飲む

まとめ

なるほど、私は「ごはん」や「パン」、「肉類」は大好きでほとんどの食事はそれらが中心でした。

今までの食生活にも問題があったようです。

ただ、それが分かったとしてもなかなか変える事ができないんですよね…

わかっちゃいてもやめられない。

いやいや、そんな事を言ってられません。

なので、これからは意識していきます。

さらにアルカリイオン水で少しでも中和していきたいです。

こちらは簡単にできるので毎日できるだけたくさん飲んでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました