食物繊維豊富で乾癬治療に最適なアーモンド

アーモンド

『自然療法で「乾癬」を治す』にはアーモンドが食物繊維豊富でよいと記述してあったので、アーモンドを試してみました。

乾癬患者に最適なアーモンド

 

 

アーモンドの効果

  • ミネラルが豊富でアルカリ性食品
    マグネシウムやカルシウム、鉄分、亜鉛といったミネラルが豊富
  • 活性酸素を除去するビタミンEが豊富
  • 腸の蠕動運動を活発にするビタミンBが豊富

食べすぎに注意

アーモンド一粒あたり6 kcalありますので、食べすぎると太ります。

一日20粒ぐらいを食べるのが理想です。

ナチュラルローソン「素焼きアーモンド」

たまたま、ローソンでよさそうな物を発見したので購入。


価格
  426円(税込み)
内容量 95g     

普段アーモンドを口にする事はほとんど無いので、知らなかったですが、アーモンドは意外と高価!

いや、アーモンドだけではなくナッツ類全般が高めなんですね。

その中でもローソンで見つけたこれは手頃な値段だったので購入してみました。

バリュエーション豊かな無印良品のアーモンド

無印良品には様々な味付けのアーモンドが発売されております。

素のままアーモンド

素のままアーモンド

ナチュラルローソンの物と大差ない素やき、無印良品の方が若干安いです。

価格  350円(税込み)
内容量 80g

生アーモンド

生アーモンド

筆者個人的にはこれが一番好きです。
生なのでしっとりとしており、コクがありクルミのような味がします。

価格  250円(税込み)
内容量 60g

変わり種3種のアーモンド

こんな物もありました。

3種類とも辛めなスパイスを使用しているので、乾癬患者にはあまりよろしくないかと思います。

がしかし、ちょっと気になったので買ってみました。

ガラムマサラ味


素焼きアーモンドをベースにし、インドの香辛料ガラムマサラで味付けしたものです。

いわゆるカレー味です。

これはなかなか美味しいと思いました。お酒のつまみになる感じです。

 

価格  190円(税込み)
内容量 40g

七味唐辛子味

アーモンドに七味唐辛子味を加えた想像通りの味。

果たして合っているのか筆者には少し疑問な組み合わせです。

 

価格  190円(税込み)
内容量 40g

わさび醤油味

こちらも七味唐辛子味と同じく想像通り味です。

やはりこちらも合っているのか筆者には疑問です。

価格  190円(税込み)
内容量 40g

まとめ

食物繊維、ミネラル、ビタミンE、ビタミンBが豊富でさらにアルカリ性食品。

まさに乾癬患者にはうってつけな食物だと思います。

ネックになるのは価格とカロリーぐらいです。

安く仕入れることができれば、積極的に摂取していきたいです。

 

コメント

  1. タクト より:

    はじめまして。私も尋常性乾癬で全身に出ています。過去の記事から一通り読ませていただきましたが、記事内に「海」や「日光浴」が乾癬に良いととれる部分がありました。
    私は医者に「日光には当たるな。紫外線は皮膚を刺激して乾癬を悪化させる」と言われているのですが、主様が日光浴が良いというのは医者の指示ですか?

    • kansen-papa より:

      タクトさんはじめまして。
      コメントありがとうございます。

      私の通院している皮膚科の医師は「なるべく日光に当たった方がいい」という意見でした。
      その医師によると、「日焼けをしたら乾癬の症状がなくなった」という事例が過去によくあるとのことでした。

      しかし、気になったのでもう一度「自然療法で乾癬を治す」を読み返してみたところ、

      日光浴は条件付きで有益であると記述されており、
      その条件は、
      日焼けしてしまうほど当たらないこと。
      午前11時から午後3時までの時間帯は日光浴しないこと。
      と記述してありました。

      やはり何事もやりすぎは禁物ということでしょうか。

      「日焼けした方がいい」と思っていた私は認識が間違っていたようです。
      気付かせていただきどうもありがとうございます。

      「海」に関しては海水に含まれるミネラルが乾癬には良い方向に作用すると認識しております。
      それゆえに「海の塩」が配合されたバスソルトを使用すると痒みがおさまるのでは?と思っています。

      乾癬の症状は辛いと思いますが、私は必ず治ると信じています。
      タクトさんも早く治るといいですね。

タイトルとURLをコピーしました